JZX81
前回の記事ではタイトルがGX81になってましたが
よくよく調べて見るとバンパー形状が異なり、どうもこれは3ナンバーモデルで
2.5リッターのJZX81、もしくは3リッターのMX83らしいです
ついでに2.4リッターディーゼルなんてのもあるらしい
さて、
時間かかりそうとか言った割にほとんど完成に近いです

ポリ数削減がほぼ終わってから一部頂き物のパーツを移植
実はライトのテクスチャも頂き物だったりします
リップスポイラーらしきものとドアノブを作成
サイドミラーはGC8のものになってます


あとやるべきは、ホイール変更、エンブレム、ウォッシャーノズル、昔コメントで書いてあったサンルーフとかも付けて見たいですね
エンジン、トランクなんかは気が向いたらかな
普通にImvehLM仕込む前提で弄ってますが、非対応(デフォのSA向け)バージョンも用意した方がいいんでしょうか

内装も数時間程度でサックリ
シートやダッシュボードなどは今回母体として使っていたS13氏の90チェイサーから

チェイサーに個人的に付けていたGT羽根
ほとんどノーマルな状態だとGT4の車みたいな感じでちょっと浮くかな

ポリ数削減の甲斐あって、dffは内装込みでも2.6MB程度
Juiced2の車と同等程度かな?
各種モール類はかなりゴッソリ削ってます
全体にWeldかけると頂点が密集してるところが必要以上にくっついてしまうので本当にチマチマした作業でした
よくよく調べて見るとバンパー形状が異なり、どうもこれは3ナンバーモデルで
2.5リッターのJZX81、もしくは3リッターのMX83らしいです
ついでに2.4リッターディーゼルなんてのもあるらしい
さて、

時間かかりそうとか言った割にほとんど完成に近いです

ポリ数削減がほぼ終わってから一部頂き物のパーツを移植
実はライトのテクスチャも頂き物だったりします
リップスポイラーらしきものとドアノブを作成
サイドミラーはGC8のものになってます


あとやるべきは、ホイール変更、エンブレム、ウォッシャーノズル、昔コメントで書いてあったサンルーフとかも付けて見たいですね
普通にImvehLM仕込む前提で弄ってますが、非対応(デフォのSA向け)バージョンも用意した方がいいんでしょうか

内装も数時間程度でサックリ
シートやダッシュボードなどは今回母体として使っていたS13氏の90チェイサーから

チェイサーに個人的に付けていたGT羽根
ほとんどノーマルな状態だとGT4の車みたいな感じでちょっと浮くかな

ポリ数削減の甲斐あって、dffは内装込みでも2.6MB程度
Juiced2の車と同等程度かな?
各種モール類はかなりゴッソリ削ってます
全体にWeldかけると頂点が密集してるところが必要以上にくっついてしまうので本当にチマチマした作業でした
スポンサーサイト