GF8 1
GC8 4
アップロードだけして更新してるヒマがありませんでしたが
仁D版完成とします

異なるのは
純正ホイール、WRCタイプFバンパー、後期テール、ナンバープレートなど

Fバンパー形状はボディ側にあわせて少し弄っています
前回記事の段階でやってましたが、グリルとラジエターにテクスチャ割り当てました

フロントウインカー
微妙に形状は違うものの光り方は大体一緒

リアウインカー
前期テールのときと違い、ウインカーレンズが白くなっていて
ウインカーを中で光らせると白っぽくなってしまうため
外側にポリゴンを新造しました

バックランプ

ブレーキランプ
この辺は一緒ですね

内装

エンジンルーム
spec入れて少し明るくなっています
ImvehLMはこちら
http://www.gtavicecity.ru/gta-san-andreas/sa-cleo/16755-improved-vehicle-lights-mod.html
仁D版っていってもWRCバンパー以外には特に特徴もないですが
この2ドアクーペのどこに豆腐を載せてるのか不思議ですね
ノーマルバンパー版で走ってみました
仁D版完成とします

異なるのは
純正ホイール、WRCタイプFバンパー、後期テール、ナンバープレートなど

Fバンパー形状はボディ側にあわせて少し弄っています
前回記事の段階でやってましたが、グリルとラジエターにテクスチャ割り当てました

フロントウインカー
微妙に形状は違うものの光り方は大体一緒

リアウインカー
前期テールのときと違い、ウインカーレンズが白くなっていて
ウインカーを中で光らせると白っぽくなってしまうため
外側にポリゴンを新造しました

バックランプ

ブレーキランプ
この辺は一緒ですね

内装

エンジンルーム
spec入れて少し明るくなっています
ImvehLMはこちら
http://www.gtavicecity.ru/gta-san-andreas/sa-cleo/16755-improved-vehicle-lights-mod.html
仁D版っていってもWRCバンパー以外には特に特徴もないですが
ノーマルバンパー版で走ってみました
GC8 3
とりあえずノーマルバンパー版を完成とします
頭文字D版は後期テールに改修中

結局こちらはGramlightsに戻しました
ナンバーもなんか別なやつに

ちゃんとトランク用のステッカーに変更
(今まではサイドのやつを使いまわしてました)

ウインカーのダミーの向きによって
地面に照らされるウインカーのエフェクトや
ウインカーのダミーが光っているのが見える向きが変わることが発覚
フロントとリアは正常でしたが
真ん中(今回はフロントフェンダー)のウインカーは今まで正常な向きでは無かった模様…

ハザード

ブレーキ点灯

ブレーキランプとバックランプはFDのときと同じ仕様で
普段はみえなくて、光らせると出現します

エンジンルームを明るくしました
トランクは作ると更に重くなるので割愛
このほか、フォグランプもダミーだけ入れてあります
ENB使用時に霧にすると変になり
雨にすると重いので滅多に使わないですがw
ImvehLMはこちら
http://www.gtavicecity.ru/gta-san-andreas/sa-cleo/16755-improved-vehicle-lights-mod.html
dffはざっと2MB
内装はかなり削ったんですけどね…

仁D版ももうほとんどできてるのですが、後期用のテールランプの仕様の違いで色々やっています
頭文字D版は後期テールに改修中

結局こちらはGramlightsに戻しました
ナンバーもなんか別なやつに

ちゃんとトランク用のステッカーに変更
(今まではサイドのやつを使いまわしてました)

ウインカーのダミーの向きによって
地面に照らされるウインカーのエフェクトや
ウインカーのダミーが光っているのが見える向きが変わることが発覚
フロントとリアは正常でしたが
真ん中(今回はフロントフェンダー)のウインカーは今まで正常な向きでは無かった模様…

ハザード

ブレーキ点灯

ブレーキランプとバックランプはFDのときと同じ仕様で
普段はみえなくて、光らせると出現します

エンジンルームを明るくしました
トランクは作ると更に重くなるので割愛
このほか、フォグランプもダミーだけ入れてあります
ENB使用時に霧にすると変になり
雨にすると重いので滅多に使わないですがw
ImvehLMはこちら
http://www.gtavicecity.ru/gta-san-andreas/sa-cleo/16755-improved-vehicle-lights-mod.html
dffはざっと2MB
内装はかなり削ったんですけどね…

仁D版ももうほとんどできてるのですが、後期用のテールランプの仕様の違いで色々やっています